男性更年期障害と鍼灸治療について

男性更年期障害と鍼灸治療について

男性の更年期障害

  • <自律神経の乱れを治療する>

    自律神経は脳の一部である
    脊髄神経や延髄などによって
    交感神経・副交感神経の機能を使い分け、
    体温・血圧・感情など
    身体機能の調整をおこなっています。

    更年期になり、ホルモンバランスが乱れると、
    その乱れを補おうと、
    自律神経が無理な働きをしていきます。
    それに対する治療として、
    反応点である「頚椎」のくるいを正したり、
    首~肩にかけての反応に対しての適切な処置を
    おこなっていきます。

    自律神経は脳の一部である脊髄神経や延髄などによって交感神経・副交感神経の機能を使い分け、体温・血圧・感情など身体機能の調整をおこなっています。更年期になり、ホルモンバランスが乱れると、その乱れを補おうと、自律神経が無理な働きをしていきます。それに対する治療として、反応点である「頚椎」のくるいを正したり、首~肩にかけての反応に対しての適切な処置をおこなっていきます。

<気・血・水のバランスを整える>

  • 1、気の調整

    「気の調整」は、「虚」と「実」という
    東洋医学の独特の考え方に基づいて
    気を補ったり、
    滞った不要な気を追い出したりしていきます。

    「気の調整」は、「虚」と「実」という東洋医学の独特の考え方に基づいて気を補ったり、滞った不要な気を追い出したりしていきます。

  • 2、血の調整

    体内には、全身にくまなく血液が循環し、
    呼吸活動や代謝(栄養摂取&排泄)を
    細胞レベルでおこなっています。
    これにより、健康を保つわけですが、
    不健康な身体は、代謝で使用した後の
    不要な老廃物を溜めこんでしまい、
    毒素が溜まって、思うように
    五臓六腑が働くことができなくなります。

    この老廃物を「瘀血(おけつ)」といいます。

    東洋医学では、血流をよくして
    瘀血を洗い流すことで、
    身体を浄化する治療をおこないます。

    体内には、全身にくまなく血液が循環し、呼吸活動や代謝(栄養摂取&排泄)を細胞レベルでおこなっています。これにより、健康を保つわけですが、不健康な身体は、代謝で使用した後の不要な老廃物を溜めこんでしまい、毒素が溜まって、思うように五臓六腑が働くことができなくなります。この老廃物を「瘀血(おけつ)」といいます。東洋医学では、血流をよくして瘀血を洗い流すことで、身体を浄化する治療をおこないます。

  • 3、水の調整

    体内の60%以上は水でできています。
    それも、0.9%の生理食塩水です。
    水を摂り過ぎても、塩分を摂り過ぎても、
    体内の水分調節機能は崩れます。
    そのバランスが大切なのです。

    鍼灸治療で腎臓の気の働きを高め、
    水分代謝の機能を回復し、
    ”水毒”と呼ばれる老廃物を流していき、
    全身の水分調節機能を高めていきます。

    体内の60%以上は水でできています。それも、0.9%の生理食塩水です。水を摂り過ぎても、塩分を摂り過ぎても、体内の水分調節機能は崩れます。そのバランスが大切なのです。鍼灸治療で腎臓の気の働きを高め、水分代謝の機能を回復し、”水毒”と呼ばれる老廃物を流していき、全身の水分調節機能を高めていきます。

※おまけ
<病院で治療をした場合、どうなるか?>
「男性の更年期障害」の病院の治療は、
多くは保険適応外で、実費診療になるようです。
男性の更年期障害の症状には、
内科ではなく「心療内科」をまず受診することになります。

<病院治療の実態>
具体的な治療は
テストステロンのホルモン投与が中心になっているようです。

しかしテストステロンの補充には、
前立腺ガンの誘発や精巣の萎縮といった
副作用の恐れがあります。

病院でも始めにその説明を受けると思います
(テストステロンは前立腺癌のある人に投与されると癌が進行します)。
また、小さな血の塊が血管内に出来やすくなったりするので、 脳梗塞などの危険が伴います。

そのため、漢方薬で治療をおこなう病院もあります。
漢方薬は一人一人の体質に合わせておこなうので、
うまくいけば改善していきますが、
その人に合う薬が見つかるまでは効果は表れない、
また、効果が表れるまでに数か月かかる 、
ということになります。

<ウツとして出される薬が増えていく!?>
心療内科では、更年期障害と診断が出る前に
うつ病の診断が出ることもあり、
その場合、抗うつ剤や精神安定剤が処方されます。
しかし、抗うつ剤や精神安定剤にも副作用があるため、
自律神経も乱れていくというリスクを負うことになります。

抗うつ剤を服用するくらいなら、
穀菜食による食事管理と鍼灸治療を
併用する方が、安全でリスクもないと思います。

<同じような薬を何種類も処方する医師には注意>
効き目がないからといって
違う種類で同じような薬を服用し続けると、
副作用が強く出て、手の震えやしびれ、
頭痛や躁うつ感などがひどく出てしまい、
更年期症状も余計にひどくなってしまいます。

実際、薬の飲み過ぎから
「副作用」がひどく出てしまう方も多いようです。
副作用を改善するのにも時間がかかるので、
担当の医師を見極めることも大切です。

説明に不信感を感じるようならば、
別の病院を選ぶことも考える必要があるでしょう。

電話でご相談ください

男性更年期障害と鍼灸治療について

072-695-5189

受付時間 9:00~20:00(定休日:日曜)※祝日は事前予約の方のみ

メールはこちら

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらから

お電話で気軽にご相談ください

072-695-5189

受付時間 9:00~20:00(定休日:日曜)※祝日は事前予約の方のみ

男性更年期障害と鍼灸治療について

はりきいち鍼灸院

はりきいち鍼灸院は伝統的な鍼灸手技により
様々な症状に対して有効な脈診経絡調整をおこなっております。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

男性更年期障害と鍼灸治療について
メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら 072-695-5189
メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらから

お電話で気軽にご相談ください

072-695-5189

受付時間 9:00~20:00(定休日:日曜)※祝日は事前予約の方のみ

男性更年期障害と鍼灸治療について

はりきいち鍼灸院

はりきいち鍼灸院は伝統的な鍼灸手技により
様々な症状に対して有効な脈診経絡調整をおこなっております。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

男性更年期障害と鍼灸治療について
メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら 072-695-5189
メールでのお問い合わせはこちら
PAGETOPPAGETOPPAGETOP

Copyright 2019 はりきいち鍼灸院 All right reserved.