男性の更年期障害
- トップページ
- 脈診流経絡治療について
- 男性更年期障害と鍼灸治療について
男性更年期障害と鍼灸治療について
男性更年期障害と鍼灸治療について
-
~更年期とは~
更年期というのは、老化とともに
性ホルモンの分泌が少なくなってくる期間のことをいい、
ちょうど青年期から老齢期に移り変わる間の状態のことをいいます。
更年期障害といえば、女性特有のイメージがありますが、
女性だけでなく近年では男性でも 更年期症状を訴える方が増えています。
更年期というのは、老化とともに性ホルモンの分泌が少なくなってくる期間のことをいい、ちょうど青年期から老齢期に移り変わる間の状態のことをいいます。更年期障害といえば、女性特有のイメージがありますが、女性だけでなく近年では男性でも 更年期症状を訴える方が増えています。
-
<男性更年期障害の原因と主な症状>
{男性更年期障害の原因}
男性更年期障害は加齢男性ホルモン低下症
(別名;LOH症候群)として知られています。
男性の更年期障害の原因のうち、
一番大きな要因が
「加齢による男性ホルモン(テストステロン)の減少」です。
女性の更年期には閉経という区切りがあるのに、
男性には明確な兆候がないので、
更年期障害を自覚している人は比較的少ないといわれています。
{男性更年期障害の主な原因}
1、加齢による男性ホルモンの減少
更年期になると男性ホルモンである
テストステロンの分泌量が減少していきます
男性ホルモンは青年期は体内で大量に生成されているのですが、
年齢を重ねるにつれて徐々に減少します。
男性ホルモンのバランスが崩れることで、心身への症状が出始めるのです。
2、ストレス
ストレス社会と呼ばれる現代おいて、
ストレスを溜め込んで解消できず
結果としてうつ病などの精神的障害と頭痛や胃痛、
微熱などの身体的障害が出てしまうのです。
{男性更年期障害の主な症状}
{自律神経系の症状}
発汗、動悸、痺れ、
立ちくらみ、耳鳴り、めまい、偏頭痛
朝がつらい、不眠、睡眠障害
ホットフラッシュ(急なドキドキ、のぼせ、ほてり、発汗)
精神症状 躁うつ感、無気力、性欲の減退、疲労感、
集中力・記憶力の低下、食欲不振、 不安感、イライラ、怒りっぽい
{体格的変化の症状}
肥満(体脂肪・コレステロールの増加、筋肉量の減少)、
血圧・血糖値の上昇、 体重の増加・減少、 顔色が良くない
{運動器官症状}
腰痛、肩こり、筋肉痛、関節痛
男性器、泌尿器系症状 ED(男性器の機能低下)、頻尿、夜間尿、尿漏れ、
{その他の症状}
腹痛、下痢、便秘、手足や顔のむくみ など
{男性更年期障害の原因}男性更年期障害は加齢男性ホルモン低下症(別名;LOH症候群)として知られています。男性の更年期障害の原因のうち、一番大きな要因が「加齢による男性ホルモン(テストステロン)の減少」です。女性の更年期には閉経という区切りがあるのに、男性には明確な兆候がないので、 更年期障害を自覚している人は比較的少ないといわれています。{男性更年期障害の主な原因}1、加齢による男性ホルモンの減少更年期になると男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が減少していきます男性ホルモンは青年期は体内で大量に生成されているのですが、年齢を重ねるにつれて徐々に減少します。男性ホルモンのバランスが崩れることで、心身への症状が出始めるのです。2、ストレスストレス社会と呼ばれる現代おいて、ストレスを溜め込んで解消できず結果としてうつ病などの精神的障害と頭痛や胃痛、微熱などの身体的障害が出てしまうのです。{男性更年期障害の主な症状}{自律神経系の症状}発汗、動悸、痺れ、立ちくらみ、耳鳴り、めまい、偏頭痛朝がつらい、不眠、睡眠障害ホットフラッシュ(急なドキドキ、のぼせ、ほてり、発汗)精神症状 躁うつ感、無気力、性欲の減退、疲労感、集中力・記憶力の低下、食欲不振、 不安感、イライラ、怒りっぽい{体格的変化の症状}肥満(体脂肪・コレステロールの増加、筋肉量の減少)、血圧・血糖値の上昇、 体重の増加・減少、 顔色が良くない{運動器官症状}腰痛、肩こり、筋肉痛、関節痛男性器、泌尿器系症状 ED(男性器の機能低下)、頻尿、夜間尿、尿漏れ、{その他の症状}腹痛、下痢、便秘、手足や顔のむくみ など
-
<東洋医学からみた「男性更年期障害」>
男性は8の倍数で体質が変化します。
更年期障害は、本来8×5=40歳で
男性ホルモンが低下し始め、
48歳で老化がはじまるのですが、
近年ではストレスや食生活の欧米化、
運動不足などにより、もっと早い年齢から
老化が始まるようになってきています。
体質を陰陽でみても、
肉体・精神ともに充実している20~30代には、
身体の陰陽の気のバランスを保つことができますが、
更年期になると、バランスが崩れやすく、
陰性過多、陽性過多の体質に偏重しやすくなっていきます。
{陰性過多の症状}
冷え症、筋肉や皮膚が緩み、
風邪をひきやすくなったり、気力がなくなる
{陽性過多の症状}
多汗症、筋肉や血管が締まりすぎ、高血圧、動悸、
めまい、イライラ、怒りやすい、
感情のコントロールができない男性は8の倍数で体質が変化します。更年期障害は、本来8×5=40歳で男性ホルモンが低下し始め、48歳で老化がはじまるのですが、近年ではストレスや食生活の欧米化、運動不足などにより、もっと早い年齢から老化が始まるようになってきています。体質を陰陽でみても、肉体・精神ともに充実している20~30代には、身体の陰陽の気のバランスを保つことができますが、更年期になると、バランスが崩れやすく、陰性過多、陽性過多の体質に偏重しやすくなっていきます。{陰性過多の症状}冷え症、筋肉や皮膚が緩み、風邪をひきやすくなったり、気力がなくなる{陽性過多の症状}多汗症、筋肉や血管が締まりすぎ、高血圧、動悸、めまい、イライラ、怒りやすい、感情のコントロールができない
-
<更年期障害の鍼灸治療>
経絡治療では、
肝臓や腎臓の慢性的な弱りを強化していきます。
・肝臓、腎臓の強化、
・肝臓や腎臓の気の滞りを調整する、
・自律神経の乱れからくる脊椎の歪みをとる、
・頸椎のくるいを正す
・骨盤の歪みを調整する、
・脳のストレスをとる、
・目の疲れをとる
・全身の血流の改善、
・水分代謝の機能を改善、
など、一人一人の症状や体質に合わせて
適切な治療方法を分析し、
免疫力・自然治癒力を高める治療を
おこなっていきます。経絡治療では、肝臓や腎臓の慢性的な弱りを強化していきます。・肝臓、腎臓の強化、・肝臓や腎臓の気の滞りを調整する、・自律神経の乱れからくる脊椎の歪みをとる、・頸椎のくるいを正す・骨盤の歪みを調整する、・脳のストレスをとる、・目の疲れをとる・全身の血流の改善、・水分代謝の機能を改善、など、一人一人の症状や体質に合わせて適切な治療方法を分析し、免疫力・自然治癒力を高める治療をおこなっていきます。
-
<骨盤を調整する>
骨盤は身体のなかでも、
重要な役割を果たしています。
骨盤が歪むと、骨盤内の臓器や、
背骨、他の関節などに影響を及ぼします。
更年期の男性は加齢によって腰が曲がりやすく、
骨盤が歪みやすくなります。
経絡治療による骨盤調整治療は、骨盤だけでなく、
腰椎・頚椎・肩関節・骨盤内臓器(前立腺・腎臓)を
調整することができます。
どうしてこれらが可能なのかというと、
骨盤内には強力な気が集まっているにもかかわらず、
骨盤の歪みによって使われずに滞っている気があり、
身体機能に必要なエネルギーとして
使われていないためです。
経絡治療の骨盤調整は、「その強力な気」を動かし、
自然治癒力を活性化させる目的でおこないます。骨盤は身体のなかでも、重要な役割を果たしています。骨盤が歪むと、骨盤内の臓器や、背骨、他の関節などに影響を及ぼします。更年期の男性は加齢によって腰が曲がりやすく、骨盤が歪みやすくなります。経絡治療による骨盤調整治療は、骨盤だけでなく、腰椎・頚椎・肩関節・骨盤内臓器(前立腺・腎臓)を調整することができます。どうしてこれらが可能なのかというと、骨盤内には強力な気が集まっているにもかかわらず、骨盤の歪みによって使われずに滞っている気があり、身体機能に必要なエネルギーとして使われていないためです。経絡治療の骨盤調整は、「その強力な気」を動かし、自然治癒力を活性化させる目的でおこないます。
-
<自律神経の乱れを治療する>
自律神経は脳の一部である
脊髄神経や延髄などによって
交感神経・副交感神経の機能を使い分け、
体温・血圧・感情など
身体機能の調整をおこなっています。
更年期になり、ホルモンバランスが乱れると、
その乱れを補おうと、
自律神経が無理な働きをしていきます。
それに対する治療として、
反応点である「頚椎」のくるいを正したり、
首~肩にかけての反応に対しての適切な処置を
おこなっていきます。自律神経は脳の一部である脊髄神経や延髄などによって交感神経・副交感神経の機能を使い分け、体温・血圧・感情など身体機能の調整をおこなっています。更年期になり、ホルモンバランスが乱れると、その乱れを補おうと、自律神経が無理な働きをしていきます。それに対する治療として、反応点である「頚椎」のくるいを正したり、首~肩にかけての反応に対しての適切な処置をおこなっていきます。
<気・血・水のバランスを整える>
-
1、気の調整
「気の調整」は、「虚」と「実」という
東洋医学の独特の考え方に基づいて
気を補ったり、
滞った不要な気を追い出したりしていきます。「気の調整」は、「虚」と「実」という東洋医学の独特の考え方に基づいて気を補ったり、滞った不要な気を追い出したりしていきます。
-
2、血の調整
体内には、全身にくまなく血液が循環し、
呼吸活動や代謝(栄養摂取&排泄)を
細胞レベルでおこなっています。
これにより、健康を保つわけですが、
不健康な身体は、代謝で使用した後の
不要な老廃物を溜めこんでしまい、
毒素が溜まって、思うように
五臓六腑が働くことができなくなります。
この老廃物を「瘀血(おけつ)」といいます。
東洋医学では、血流をよくして
瘀血を洗い流すことで、
身体を浄化する治療をおこないます。
体内には、全身にくまなく血液が循環し、呼吸活動や代謝(栄養摂取&排泄)を細胞レベルでおこなっています。これにより、健康を保つわけですが、不健康な身体は、代謝で使用した後の不要な老廃物を溜めこんでしまい、毒素が溜まって、思うように五臓六腑が働くことができなくなります。この老廃物を「瘀血(おけつ)」といいます。東洋医学では、血流をよくして瘀血を洗い流すことで、身体を浄化する治療をおこないます。
-
3、水の調整
体内の60%以上は水でできています。
それも、0.9%の生理食塩水です。
水を摂り過ぎても、塩分を摂り過ぎても、
体内の水分調節機能は崩れます。
そのバランスが大切なのです。
鍼灸治療で腎臓の気の働きを高め、
水分代謝の機能を回復し、
”水毒”と呼ばれる老廃物を流していき、
全身の水分調節機能を高めていきます。体内の60%以上は水でできています。それも、0.9%の生理食塩水です。水を摂り過ぎても、塩分を摂り過ぎても、体内の水分調節機能は崩れます。そのバランスが大切なのです。鍼灸治療で腎臓の気の働きを高め、水分代謝の機能を回復し、”水毒”と呼ばれる老廃物を流していき、全身の水分調節機能を高めていきます。
※おまけ
<病院で治療をした場合、どうなるか?>
「男性の更年期障害」の病院の治療は、
多くは保険適応外で、実費診療になるようです。
男性の更年期障害の症状には、
内科ではなく「心療内科」をまず受診することになります。
<病院治療の実態>
具体的な治療は
テストステロンのホルモン投与が中心になっているようです。
しかしテストステロンの補充には、
前立腺ガンの誘発や精巣の萎縮といった
副作用の恐れがあります。
病院でも始めにその説明を受けると思います
(テストステロンは前立腺癌のある人に投与されると癌が進行します)。
また、小さな血の塊が血管内に出来やすくなったりするので、 脳梗塞などの危険が伴います。
そのため、漢方薬で治療をおこなう病院もあります。
漢方薬は一人一人の体質に合わせておこなうので、
うまくいけば改善していきますが、
その人に合う薬が見つかるまでは効果は表れない、
また、効果が表れるまでに数か月かかる 、
ということになります。
<ウツとして出される薬が増えていく!?>
心療内科では、更年期障害と診断が出る前に
うつ病の診断が出ることもあり、
その場合、抗うつ剤や精神安定剤が処方されます。
しかし、抗うつ剤や精神安定剤にも副作用があるため、
自律神経も乱れていくというリスクを負うことになります。
抗うつ剤を服用するくらいなら、
穀菜食による食事管理と鍼灸治療を
併用する方が、安全でリスクもないと思います。
<同じような薬を何種類も処方する医師には注意>
効き目がないからといって
違う種類で同じような薬を服用し続けると、
副作用が強く出て、手の震えやしびれ、
頭痛や躁うつ感などがひどく出てしまい、
更年期症状も余計にひどくなってしまいます。
実際、薬の飲み過ぎから
「副作用」がひどく出てしまう方も多いようです。
副作用を改善するのにも時間がかかるので、
担当の医師を見極めることも大切です。
説明に不信感を感じるようならば、
別の病院を選ぶことも考える必要があるでしょう。
-
2023年3月16日
関連リンク
2023年3月16日
関連リンク -
2019年3月5日
はりきいち鍼灸院HPリニューアル
2019年3月5日
はりきいち鍼灸院HPリニューアル -
2019年3月5日
GWは通常営業です
2019年3月5日
GWは通常営業です
Copyright 2019 はりきいち鍼灸院 All right reserved.